遊戯王はカード考察やデッキ構成。ポケモンはモンスター考察や育成・プレイ日記。あとは一社会人の愚痴なんかを記事にしています。
好き勝手に書いているためにあまり読みやすくないかもです。ごめんね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドラグニティが面白い。
当初は、【ハーピィ】のアクセントにブラックスピアだけ入れていたんですが、ガシャルグ狙いでドゥクスとファランクスを試してみたら、フライでリクルできるし、☆6シンクロが狙いやすくてなかなか良い感じです。墓地肥やしの異議が強くなり、ガンナーやライコウが使いやすい点もGood。
特にガシャルグはホントいぶし銀ですね。ハーピィを墓地にためたり、ファランクスやスピア落としながらファルコンサーチしたり。ハーピィ、霞の谷のサポート役として、良い動きをしてくれます。ヴァルキュルスやグリムロみたいな感じ。こういうカードは好きだな。
魔デッキに弱いという弱点はありますが、そこは他カードでカバーできる範囲。
【ハーピィ】ができたらドラゴン軸も作ってみよう。
当初は、【ハーピィ】のアクセントにブラックスピアだけ入れていたんですが、ガシャルグ狙いでドゥクスとファランクスを試してみたら、フライでリクルできるし、☆6シンクロが狙いやすくてなかなか良い感じです。墓地肥やしの異議が強くなり、ガンナーやライコウが使いやすい点もGood。
特にガシャルグはホントいぶし銀ですね。ハーピィを墓地にためたり、ファランクスやスピア落としながらファルコンサーチしたり。ハーピィ、霞の谷のサポート役として、良い動きをしてくれます。ヴァルキュルスやグリムロみたいな感じ。こういうカードは好きだな。
魔デッキに弱いという弱点はありますが、そこは他カードでカバーできる範囲。
【ハーピィ】ができたらドラゴン軸も作ってみよう。
PR
この記事にコメントする
無題
こんにちは!
ロンファが準制限になるまで、CGIでこんなデッキを使っていました。
先攻1ターン目
①ブラックガーデン発動
②ロンファ3連打→イービルソーン2連打
(ローズトークン5体特殊召喚)
③相手のターンに、生贄封じのつぼ・宇宙の収縮
を発動!
④返しのターンで守備力800以上のモンスター召喚
所謂、完全ロックです。ロックが決まれば相手のデッキ切れを待ちます。
成功確率は40%程でしたが刺激的なデッキでした。
ロンファが準制限になるまで、CGIでこんなデッキを使っていました。
先攻1ターン目
①ブラックガーデン発動
②ロンファ3連打→イービルソーン2連打
(ローズトークン5体特殊召喚)
③相手のターンに、生贄封じのつぼ・宇宙の収縮
を発動!
④返しのターンで守備力800以上のモンスター召喚
所謂、完全ロックです。ロックが決まれば相手のデッキ切れを待ちます。
成功確率は40%程でしたが刺激的なデッキでした。
無題
こんばんは。
相手からしたら4割の確率で完全にロックされては、たまったものじゃないですね。
今はロンファ準制限ですが、太陽を用いることでまだまだ成功しそうですね。また、収縮の他にも群雄で簡易ロックが決まる点も良さそうです。
あとは波動キャノンでも弾丸でも好きにバーンできてしまうという。こわこわ。
相手からしたら4割の確率で完全にロックされては、たまったものじゃないですね。
今はロンファ準制限ですが、太陽を用いることでまだまだ成功しそうですね。また、収縮の他にも群雄で簡易ロックが決まる点も良さそうです。
あとは波動キャノンでも弾丸でも好きにバーンできてしまうという。こわこわ。
無題
こんにちは。コメント返信感謝です!
実は、バーンカードは1枚も入ってません・・
ロックが決まれば相手は何もできません。
因みに、自分も何もしません。
そうなると、お互いに手札を消費しないので
常に手札枚数が6枚になり、自分ターンで
ドローし7枚になります。
そして、エンドフェイズ1枚捨てなければなりません。
これを利用します。
「コカローチ・ナイト」(以下CK)を1枚だけデッキの仕込みます。
エンドフェイズにCKを捨てればデッキトップに戻ります。これを繰り返すと、自分はデッキ枚数が減らず、相手はデッキ切れになります。
バーンカードを採用しない理由は、スロットを圧迫しロックに専念できなくなるからです。
また、バーンカードがデッキの1番下に眠っている場合は役に立ちませんが、CKなら1番下に眠っていても役に立ちます。
長文失礼しました。
実は、バーンカードは1枚も入ってません・・
ロックが決まれば相手は何もできません。
因みに、自分も何もしません。
そうなると、お互いに手札を消費しないので
常に手札枚数が6枚になり、自分ターンで
ドローし7枚になります。
そして、エンドフェイズ1枚捨てなければなりません。
これを利用します。
「コカローチ・ナイト」(以下CK)を1枚だけデッキの仕込みます。
エンドフェイズにCKを捨てればデッキトップに戻ります。これを繰り返すと、自分はデッキ枚数が減らず、相手はデッキ切れになります。
バーンカードを採用しない理由は、スロットを圧迫しロックに専念できなくなるからです。
また、バーンカードがデッキの1番下に眠っている場合は役に立ちませんが、CKなら1番下に眠っていても役に立ちます。
長文失礼しました。