遊戯王のメモ帳 考え事 忍者ブログ
遊戯王はカード考察やデッキ構成。ポケモンはモンスター考察や育成・プレイ日記。あとは一社会人の愚痴なんかを記事にしています。 好き勝手に書いているためにあまり読みやすくないかもです。ごめんね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、新しいエーリアンの構想が固まりつつある。ポイントはキッズ、ヤガン、ゼクス。
今まで、☆4のエーリアンが足らず、腐りがちなテレパスを無理やり突っ込んでいたものを、キッズの参入で非常に自然な形のモンスター構成が練られそうな予感。また、キッズ、ゼクスの登場により、愛すべき「洗脳光線」「ミステリーサークル」に活路が見えてきた。

問題は、バウンス要因。
カルタロス、オシャレオンを少し刺して結束軸とするか。
クリッター、ガンナーに差し替えて闇の護封剣とするか。
この構成ならば、オネストも2枚くらいなら刺せるので、結束を諦めた方がよいか。
芳香はどうか。苦痛のがいいのか。いやいやつまらん、他にいいものはないか。
遺跡は回るのか。生還の宝札は入るか。リベンジャーの隙間はあるか。
もはや光の召集すら採用圏内なのではないか……。

いいね、実に回りそうな予感だ。
EXTRA PACK2には掃いて捨てるほど苦言もあるが、これに関しては楽しいよ。
PR
いろいろハンデスを試してみる。

・ナイトメアを駆る死霊
簡易から出るのをいいことに、ゾンマスや馬頭鬼、生者から蘇生を繰り返し、ちくちく殴るデッキを提案。返しターンはネクガで守ったり、殴ってからテスタやライザーで更なるハンデスを狙う(ライザーは一種のハンデスだと思うので)。

結果:ゾンビゲーになりました\(^o^)/

・アビス、ゲドン、各種海竜+追い剥ぎ
シーハンターが強いとのことで試しに組んでみたデッキ。化石調査でゲドンとモノロフを使い分け、イージーの効果を発揮させやすい点がいいような気がした。

結果:すごく微妙な回転率\(^o^)/

・炎帝テスタロス
ハンデスっていったらテスタだろってことで、【爆風ライザー】にテスタ+お家おとりつぶしでピーピングハンデスの色をつけてみた。

結果:カードがカードなんで割と強いんだけど、特に面白みもない\(^o^)/


やっぱり……ウィラコしかいねぇのか……?


フォーチュン・レディ(以下、FL)はHEROと混ぜればいいんじゃね? と思っていろいろ考えたのですが、ゲート+チェーンマテリアルなんてどうでしょ? ウォーテリーの除外から、あの名前覚えられないドロー魔法に繋げられそうな気がするんですが。
FLの打点も解消できていいと思うんだけどな。ダメかな。脱出装置や亜空間をZeroと共有できるよ! とか「理論上は」相性よさそうなんですがね。
僕はバイトで時間がなかったんですが、新パック発売しましたね。
発売前情報を見るには、デュアル植物のプッシュが強いなぁと言う程度の感触でした。僕の愛したギガプラビートは影も形もなくなってしまい、ちょっと複雑。これも時代ですね。

気になるカードを少し挙げておくと

・レベル・スティーラー
たぶん、いろいろなデッキで悪用、もとい活躍できるカード。
死デッキには使えないけど、汎用性は十分よね。

・クルセイダー・オブ・エンディミオン
【エンディミオン】に入れようか迷ってる。
スーペルヴィス刺してね。でもなぁ、孤独な王にはならなくなっちゃうね。

・オシャレオン
アンモナイトおいしいです^q^

・セイヴァー・スター・ドラゴン
もはや何も言うまい/(^o^)\

・BF-孤高のシルバー・ウィンド
シンクロギミックが確立されるかどうかがカギ。
ブリザード+簡易融合、スケゴで余裕な気もするけど気にしない。

・ブラック・ブルドラゴ
ギガプラ+ウィードかなぁ。ただ、パワーツールのが安定しそうだから、事故回避用かしら。

・強欲なウツボ
強いようには思えない。

・狂植物の氾濫
止めて、もうギガプラのワンキル率は異常よ!
でも悔しい……アマリリスに試しちゃう……\(^o^)/

・儀式の準備
高等で墓地肥やし? もっとよく考えたい1枚。

・フォーチュンフューチャー
結構騒がれているけど想像以上に難しいカードだと思う。
ヴィジョンでも結果的には2:2~3交換。見習いの特性を生かして次元か?

・スパイダー・エッグ
発動条件は難しいけどわらわらうざいカード。
ただ、それだけじゃなく使い道は果てしなく多いカード。

・極限への衝動、紅蓮の指名者
今の僕には理解できない。

・フォーチュンレディ
全部レアとかコナミさん露骨です^q^

・レプティレス
スクワーマ使いまわれたり、転移を多用されたらうざいだろうねぇ。
多分、構築練ると思う。
タイトル通りです。最高に気分が悪い。

ギブ&テイクを利用したハンデスデッキを作っていたんですが、暗黒界やらハンドレスやら魔轟神やら、見計らったようなデッキばかりに当たる。今日だけでシルバを3回、クシャノ1回、クルス1回落としました。なんだこれ。

デッキ名にハンデスは入れないほうがいいんですかね。
デッキ名を見て、相手にわざわざデッキシフトされているとは思いたくはないんですが。

OK、わかった。気にするな。
暗黒界にも罠多様にも強いデッキで、コントロールしきってやろうじゃねぇか。
3回先のドローまでロックされても泣くんじゃないよ。

負の感情でデッキ製作意欲が湧くなんて…こりゃロクなもんはできないなー\(^o^)/
最近、ギブ&テイクにちょっと注目しています。

・リクルやサーチャーを呼んで殴れれば±0、スクワーマ辺りを殴ってもよい。
・適当なモンスター出せるので貫通が狙える。
・☆を自由に操作できるので、それを何かしらに利用する。

ここから自分が構想しているデッキのキーワードは

・トマハン
・メフィスト
・冥界流傀儡術
・強制転移

傀儡術は、ちょっと贅沢かもしれない。☆利用までしようってんだからね。
でも、シンクロよりも合わせやすくなるだろうし、【トマハン】やスクワーマ、転移を積むならスケゴ。この辺りのカードを用いることができれば、ほいほいメフィストが出てくることになる。

まぁ、うまく回ったとしても決定打と墓地利用は問題なんですけどね。
メフィストさん1800ですよ。頼りないったらありゃしない。墓地利用とフィニッシャーを兼ねてネクロフィアにするには少し悪魔が足りないし、貪欲は傀儡術と若干相性が悪い。

ネクロフィア+ゲイル+ジャンクロン+イージー?
うーん。でも、回ったらなかなか面白そう。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

忍者ブログ [PR]