遊戯王のメモ帳 考え事 忍者ブログ
遊戯王はカード考察やデッキ構成。ポケモンはモンスター考察や育成・プレイ日記。あとは一社会人の愚痴なんかを記事にしています。 好き勝手に書いているためにあまり読みやすくないかもです。ごめんね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結束ヒュプノ軸やウンディーネ軸、光線軸とか組んでみて、新エーリアン(爬虫類)サポートの使い心地が何となくわかってきました。

やはり、リボーンは癖があるけど強いね。ただ、エーリアンよかワーム向きかな。
あとヒュプノは相変わらず難しい。サポート充実して、かなり使いやすくなりましたけどね。あの、相手のモンスターを利用するだけ利用してポイする姿がたまりません。

あと、今更ですけどドッグってカウンター利用型だとめちゃくちゃ重要ですね。
例えば相手の場にはモンスター。手札にモナイト、場か手札に遺跡含む永続魔法が2枚。こんなとき、Aカウンターが2つゴルガーとは別に付けられたらとても素敵なことが起こります。ヒュプノ軸なら言わずもがな。

ただ積み過ぎるのも事故の元。犬を3積するためにオーダーも……とは思うんですが、更なる事故率アップの気も。ともあれ、試してみないとね。
PR
先日述べた神官ワンキル、簡易じゃないとダメですね。
まったく、何言ってんだか。


最近、エタバトで遊んでいると、1日に1~2回は苦痛を積んだハイビートに当たっていたんですが、これカードキングダムで紹介されていたデッキなんですね(【外道ビート】というらしい)。
自分は【エーリアン】【ドラグニティ】ぐらいしか見ていなかったもので知りませんでした。

ちょくちょく話に聞く【終世】もカーキン出身とのこと。
ネーミングの由来を知りたくて調べていたんですが……ふむ、なるほど。
僕もこんなネーミングを自信を持ってつけられるくらいのデッキを組みたいものです。

単純明快でわかりやすい構築のためか、カーキンのデッキを複製して回す人も多いみたいですね。そして、それと同じくらいに、それを忌み嫌う人もいるようです。

まぁ、あたしもいつだかカーキンを名指して皮肉っぽいことを言ったり、今回も微妙な発言だったりで、別に推奨しているわけではないんですが、こういう動画(あるいはカードショップ)は大切だと思うんですよ。

だって、誰でも初めてデッキを作るときって、何をどうしたらいいかわからないじゃないですか。
あたしだって、悪魔のくちづけ3積みで機械王やマハー・ヴァイロ強化したし、何となく魔法の筒を入れていましたよ。ギルファー・デーモンとブラックダストは相棒ですよ。今だって、悩みぬいた末によくわからんデッキができたりで泣けてきます。

カードプールもわからない。流行廃りもわからない。ルールなんて当然まともにわからない。
そんな中で初めてカードに触れようとする人は、ある程度の道標があって良いと思います。いやむしろ、その標を使うかどうかは自由なんだからあるべきなんですよ。オリジナルデッキなんてものは、ある程度のゲームの流れやカードパワーがわかってからでいいんですからね。カードゲームの入り口は広くて入りやすい方がいいんです。

まぁ正直に言えば、構築は温いと思います。叩こうと思えば一記事分くらい叩ききれます。

でもね、あの動画自体「強いデッキ」ばかりを狙っているわけではないのだろうし、紹介されたデッキで遊んでみて、OCGって面白いなとか思って、これだけで満足できず、いろいろなデッキを作る人が生まれたら、それは良い事だと思いますし、彼らも望んだことなんだと思います。

人のデッキを見て勉強になることなんてしょっちゅうですし、コピーデッキを使って分かることも沢山あるんだと思います。本当に、OCGは一人では強くなれんなとつくづく思います。

だからね。つまり何を言いたいかというと、頭ごなしに貶したり、見下すようなことはしてほしくないな。
ぼたん:新爬虫類のまどろこしい効果大好き。もうちゅっちゅしたい

友人:(=ω=`)つ レプティレス・ナージャ

ぼたん:……(゜Д゜)

友人:ロリコン乙

こんばんは。ぼたん@ロリコンです。
レプティレスって怪物ちっくな外見がまた素敵だったんですけど、ここでまさかの幼女化。
うーん、まぁ、これも遊戯王らしいですかね。

新パック、ABPFはいろいろと面白そうなカードが多いですね。
本気になりだしたコアキメイルに、独自路線のレプティレス。
強化を続ける儀式モンスに、地味に増え続ける装備魔法。
いろいろ遊べそうなバトルフェーダ、グレイモヤ、バグ、ドリル一味。
そして何よりも、新パックで侵略し続けるエーリアン(´∀`)

だが、太陽の神官。てめぇはダメだ。
いろいろと便利ですし、魔法使いの幅が広がっていいとは思うんですが、初手に神官、ディーヴァ、☆4魔法使い(あるいは簡易融合)で、もうワンキル圏内です。適当なモンスター1セット。ゴーズなどのバックなしでエンドならば死亡確定ですね。

いやホント。良いカードだとは思いますよ。
ただワンキル見せられるとね。さてさて、どうなることやら。
新しいへルポエマーのインスピレーションが湧いた。
これならば高速でへルポエマーを展開、帰還でき、しかも粘り強い。
でもこれは・・・今まで避けてきたような構築な気も・・・。

とりあえず、回してみるか。話はそれからだ。
最近、ずっとエーリアンのことばかり考えています。恋かしら。

エーリアンでは、どんなに頑張っても魔法罠セット、永続発動が増えてしまうため、大嵐、ブレイカー、ライラ、ライコウ、裁き、黒薔薇……少なくともこの辺の想定は必要です。
デモンズチェーンによって、ブレイカーや黒薔薇は落とせるものの、いちいちブレイカーやライラ相手にカウンターしていては罠が足りません。また、神宣制限によって、大嵐への回答も難しくなってます。

まぁ、そこでいくつか考えがあるわけですが……。

・賄賂採用の検討
⇒大嵐、洗脳ワンポイント

・椿姫と増草剤採用の検討
⇒ブレイカーや各種除去を食えます。ただデブリはどうする? 貪欲は?

・星屑を出しやすい形の検討
⇒これ難しい。どうしても2枚使ってしまうし、エーリアンとかみ合わない。おろ埋⇒ダンディ⇒デブリの形は美しいけど、デブリは腐りがち。リミリバ増やしてガンナークリッターを使い回せば、モナイトでも一応出せる。当然ドッグでも。うーん。

・腐付き爆弾採用の検討
⇒今思いついた。ゴルガーが3000オーバーするし、相手への牽制なるかも。案外いけるかもしれない。

・古の森採用の検討
⇒カーキンの見過ぎ。

あとは永続の選択ですが、植物挿すなら間違いなく苦痛。
あと、デモンズチェーンが来るまでは闇の護封剣もいいね。
ダンディデブリにおろ埋積んで、リミリバを1~2枚挿すのもよいか。
コードAはこういうデッキには向かない。
弾圧お触れは・・・サイド向きじゃない?

ちなみに、これはガチエーリアンを想定しているので、洗脳型は微妙に志向が違います。そっちはまた今度。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29

忍者ブログ [PR]