遊戯王のメモ帳 考え事 忍者ブログ
遊戯王はカード考察やデッキ構成。ポケモンはモンスター考察や育成・プレイ日記。あとは一社会人の愚痴なんかを記事にしています。 好き勝手に書いているためにあまり読みやすくないかもです。ごめんね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【エネコンハンデス】の構想、脳内構築が決まる

エタバトで試しに回してみる

見習い魔術師に致命的なバグが発見される

\(^o^)/(←いまここ)

見習いジャンクロンを使わないとすると……ディーヴァ?
うーん、或いはトマトを軸にチューナー積んで幻銃士かなぁ。

どうでもいいけど、【ドラグニピィ】はやっぱり初速が足りないね。
デブリ積んで、調和と未来融合を組み込めばいけるのだろか……。
そんなスペースないよw
PR
卒論予稿提出完了……。おつかれ、俺。

1週間後には中間発表。
2週間後には演劇の公演本番。
2週間後までに後期授業料の確保。

やれやれ、休ませてくれないね。
ちっと、心も体にもゆとりが必要だ。

【ドラグニピィ】はレディ1、ライコウを、霞の谷の戦士、砂塵に挿げ替えて回しています。
奈落を食いつつリミリバを安全に伏せられる砂塵は偉大。
ヴァジュランダが手に入れば、戦士はいらなくなるだろうか。

ちなみに、題名の元ネタは未プレイです。さーせん。
ドラグニティ+ハーピィのエクストラが決まらない。現状では、

星屑、レモン、スフィア、ギガンティック、黒薔薇、フェアリー、雷神鬼
アーマード、ゴヨウ、ブリュ、ウルキサス、ゲイボルグ、ガジャルグ2、カタストル

なんですが、これに更にヴァジュランダを積みたい。欲を出せばドラギオンも出したい。
ハーピィを積んでるからフェアリーやゲイボルグは地味に活躍するし、ウルキサスは1枚で飛び出すとなかなかに安定した動きをする。ガジャは2枚ないと動きが止まることがあるし、アーマードがいないと☆7で詰まることがある。レモンはリクルを潰す+3000打点をキープできる要。他のカードは余計に抜きにくいしなぁ。どうしたものか。

どうでもいいけど、ピン挿ししたトリブルが良い動きします。
サモプリもいいけど、フライ+トリブルコンビの方が勝手がいいね。
ABPF-JP0XX「破滅の魔王ガーランドルフ」星7 闇 悪魔族・儀式 2500/1400
「破滅の儀式」により降臨。このカードが儀式召喚に成功した時、このカードの攻撃力以下の守備力を持つ、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊し、破壊したモンスター1体につきこのカードの攻撃力は100ポイントアップする。

ABPF-JP0XX「破滅の儀式」儀式魔法
「破滅の魔王ガーランドルフ」の降臨に必要。手札・自分フィールド上から、レベルの合計が7以上になるようにモンスターをリリースしなければならない。自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事でこのターン自分フィールド上に表側表示で存在する儀式モンスターが戦闘によって破壊したモンスターは墓地へ送られずデッキの一番上に戻る。

ABPF-JP0XX「儀式魔人カースエンチャンター」星4 闇 悪魔族 1700/1000
儀式モンスターの儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事ができる。このカードを儀式召喚に使用した儀式モンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、シンクロモンスターの効果は無効化される。

ABPF-JP045「調和の宝札」通常魔法
手札から攻撃力1000以下のドラゴン族チューナー1体を捨てて発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。


あぁああ……遂に、遂に【儀式ネクロフィア】が組めるというの……?
今まで無理やりチャクラとか使っていたけど、もうそんなことしなくていいんだね?

しかも調和の宝札って、手札のファランクスとスピアの処理ができるじゃないのさ。
もう簡易は必要ないんだ。もうエクストラを融合モンスで圧迫することはないんだ。

もう、もうこれは……どきどきしていいよね?
僕の今年の楽しみは、code Aとkidだけじゃなくなるんだよね?
今ならディアンケトにもキスできそうだ。
このハーピィデッキ、クレインも十分挿せるんじゃなかろうか。
正直、GBAで飛ばせるとはいえ、普通に使ってはドロー強化どころか事故要因なのであまり好きなカードではなかったのですが、このデッキならばピン挿しが許されるかもしれない。

ハーピィ、ファルコンと使い分けられる汎用性と、ブラックスピアの存在。
手札消費が激しいデッキの救世主なるか。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

忍者ブログ [PR]