遊戯王のメモ帳 考え事 忍者ブログ
遊戯王はカード考察やデッキ構成。ポケモンはモンスター考察や育成・プレイ日記。あとは一社会人の愚痴なんかを記事にしています。 好き勝手に書いているためにあまり読みやすくないかもです。ごめんね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生きてます。
まぁ、日常生活頑張りながらもそこそこ遊べていて、いいんじゃないでしょうか。

最近、ちっと考えていることは
・【サイバー・ダーク】で相手をより早くウイルス漬にすること
・ジェイドナイト、ブルーサンダーをアタッカーに携えた【コナミハンデス】
・墓守、見習いを擁し、シルクハットでバルバ等を裏返しつつ、歯車街やりくりを落とす【トリックバルバ】
・手札を常に1枚にし、エクスチェンジで実質ピーピングハンデスを行う【ハンドワン】

まぁ、こんなもんです。
特に力を入れてるのは【サイバー・ダーク】かな。
こいつは、速さとモンスター・魔法・罠のバランスがすげぇ難しいんです。
未来融合は爆発力があるけど事故るし、終末はアド損ないけど召喚権使うし、おろ埋は召喚権キープ出来るけどアド損+準制限と、どれもなかなか厳しい様子。
ま、今のところは増援+終末で収まっているんですがね。

圧縮手段として、誘惑、凸、やりくり、成金を採用。
ニュートロンもいいんですが、ボンバー用のカードが落ちず、結局遅くなってしまいます。成金は個人的に使うのも使われるのもあまり好きじゃないんですが、こういうデッキにならいいんじゃないでしょうか。

あー、あと、今度の新パックの情報がぼちぼち出揃っていますが、やっちまいましたね「化石調査」。
もう●●版増援ってカードは作っちゃいかんと思うのですよ。どのモンスター群も欲しがっているカードなんでしょうけどね。特徴もくそもあったもんじゃない。剣闘獣で懲りていないのかしら。
エーリアンの増援がきたら僕は泣くよ。デッキインするけど。


まぁ、とはいえ嬉しいお知らせもありまして、

【コナミハンデス】に加えたい「ファルシオンβ」
リクル可能でフィールドマニアに優しい「マインフィールド」
新しい墓地ソースであるふざけた名前の「黒光りするG」
思わず頬が緩む「ハイドロプレッシャーカノン」
炎属性フェチが喉から手が出るほど欲しかったアタッカー「フレムベル・ヘルドッグ」
何だかよくわからない方向に走っている【コアキメイル】

こんな、癖の強いカードたちの巣窟ともなっていまして、なかなか楽しみなパックではあります。
まぁ、金の用意だけはしておきましょうかねぇ。
PR
最近の環境って難しいですね。

やはり猫シンクロ、ライロ辺りが頭一つ抜けているわけで、それに併せて墓守をシンクロ要因に使っているデッキも増えてきました。
おかげさまで抹殺を積んでいるデッキも増えた気がします。個人的には苦手なカードなので辛いです。
また、猫墓守にメタをはった暗黒界も台頭しましたね。こいつは予想外でした。
言われてみればですが。やれやれ、ハンデスしにくいなぁ。

以上をもとに、これらのカード群に頼らず、このトップメタ共とまともに戦うデッキを考えると、お触れを意識してでも、罠中心であるべきと思います(マッチならばスイッチ(ツイスター)必須)。
そして、まず間違いなく飛んでくる「精神操作」「大寒波」。これらアドが不確定となり得るカードに対して「マジック・ドレイン」で対応するのが良いのではないでしょうか。今のご時世、相手に致命的なダメージを与えるのでなければ、なるべく神宣賄賂は使用を控えたいところです。つーか、大寒波に賄賂神宣は打てません。

したがって、ガチガチでいくのならばパーミがベストだと思います。
もちろん、猫側もそれを呼んで、出来る人ならば撲滅くらい積んでくるでしょう。
ならばこちらもそれに併せ、マジドレワンフーをガン積みの弾圧パーミでいきましょう。
まぁ、パーミはあまり好きではないので、普段は使わんのですが。

それが嫌ならウイルスなんじゃない? あとハンデス帝。
吐くほど飲んで、初めて大人になるように。
彼女が出来て、初めて男になるように。
舞台で悩み苦しみ、初めて役者になるように。

オリジナルデッキを作ることで、初めて決闘者になるもんなんですよ、きっと。
それ、ガチデッキなんだろ?
酔っ払いとはいえ、ひどい中二病です。こりゃさっさと寝るか。げへへ。
新しいDTにプリズマーが再録されるらしいですね(他には異次元埋葬とか)。
今まで一度も使ったことないんですが、何か使えるようなギミックがあったかしら。
ブラマジに入れるのもいいかもしれませんが、あれは思いっきりファンデッキなので浮いちゃうかもしれません。まぁ、気が向いたら集めてみます。

ていうかDTかぁ。やだなぁ。
単価上がるし、何よりあの粒々のパラレルが嫌いなんですよ。
先日、CGIの野良試合で起きたことなんですが

相手先攻1ターン目

相手:増援からエアーマン召喚、ダイヤモンドガイをサーチでエンド
自分:初手にカエル、熊母、極意書、砂塵、大嵐、サイクロン熊母砂塵伏せてエンド
相手:ダイヤモンドガイ召喚、効果を使って(オーシャンでした)、エアーマンで裏守備攻撃、水面のアレサをリクルート。ここで相手が大嵐融合エアーマンと手札の沼地Zero召喚。1枚伏せてエンド。
自分:サイクロンで伏せカード破壊。チェーンして物質転送装置Zeroを飛ばしてアレサ破壊。

結局、このまま殴りきられてしまいました。
なにせ相手の大嵐が絶妙すぎる。メイン2に実態不明の伏せカードと大嵐を1:1交換できるだろか。生半可な覚悟じゃ、ここで物質転送装置伏せてエンドですよ。そしたら3枚ハンデスを浴びせているところでした。
あたしも相手の動きを読みきったつもりでしたが、まだまだ甘かったね。熊母リクルートすべきだったのかもしれない。

実際、その人はレートも現実的に高く勝率6割。できる人なんでしょう。
いやはや、面白かった。強い人は面白い。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

忍者ブログ [PR]