遊戯王のメモ帳 忍者ブログ
遊戯王はカード考察やデッキ構成。ポケモンはモンスター考察や育成・プレイ日記。あとは一社会人の愚痴なんかを記事にしています。 好き勝手に書いているためにあまり読みやすくないかもです。ごめんね。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すみません、最近第4世代で砂に強い面子を孵化していたので、
それを利用した第5世代の砂PTをずっと考えてました。

正月に友人宅で使用したデッキをちょろちょろ晒して行きます。
友人宅まで一度も回していないようなものなので、内容に関してはお察しください。

【モンスター】13枚
神聖魔導王 エンディミオン×2
見習い魔術師×2 ナイトエンド・ソーサラー×2 シンクロ・フュージョニスト
マジカル・コンダクター×2 ジャンク・シンクロン×2 終末の騎士 メタモルポット
【魔法】26枚
死者蘇生 増援 ブラック・ホール おろかな埋葬 サイクロン×2 封印の黄金櫃×2
魔法都市エンディミオン×3 テラ・フォーミング×2 魔力掌握×3 成金ゴブリン×3
禁じられた聖杯×3 ミラクルシンクロフュージョン×2 地砕き ダブル・サイクロン
【罠】1枚
激流葬


一度やってみたかったミラクルシンクロフュージョン。
それをエンディミオンで再利用したら超強いんじゃね!? みたいなノリなのですが、
案外使いやすくて困っています。うーん、終末増援恐るべし。

最初は「Wサイクロン」「やりくり」で回せば更にかっこよくね!? とか思っていたのですが、どうもパーツが事故要因になりそうなんで没にしました。ドリーマーな貴方におすすめです。
PR
いじっぱり鉢巻ハッサムを作ろうかなぁと思いまして、
H252-A4-B4-D236-S12 余り2 と調整考えて孵化していると、

(意地っ張り)31-31-31-*-20-31

(意地っ張り)31-21-31-*-31-31

(陽気)31-31-31-*-?-31

のストライクが産まれました。
何でここまで神固体が生まれているのに、HAD(V)が産まれないんだろ(=ω=`)
D調整した鉢巻なんだから、最重要Vでしょうにねぇ。
まぁ、2つとも採用して努力値ぶり変えていろいろ試してみるかなぁ。

あと、寝ぼけ眼で孵化作業して、ステータス画面を見ていたら、見慣れない★マークが。
なにこれ? バグ? ポケルスみたいなの? とか思ってよく見たら……。

(゜Д゜) これ、色違いやないかい!

自然発生の色違いなんて存在するんですね……。初めて見ました。
臆病HDストライク(光の壁持ち)。バトンがないのが悔やまれますが。
さてさて、どうしよう……。
ただいま帰りました。
そんで、個人的には恒例にしている土産話でも少し。

例年通り、幼馴染である地元の決闘者たちと夜通し決闘してきたのですが、そいつらのデッキが異様に様変わりにしていました。ホント、あいつらはいろいろやるわ。

友人A(邪神とか青眼とか使う奴)
・オーディン、トール、ロキが出てくる【ラグナロク】
・金華猫を使った【アクセルシンクロ】
・白石で回すんだけど《砦を守る翼竜》とかバニラ構築の【究極竜騎士】
・苦痛ワンフーを入れた【獣ハイビート】
・ごく普通の【インヴェルズ】
・地縛神、機皇帝、邪神がガンガン積まれた【宝玉獣】
・ランパートガンナーとか出てくる【融合HERO】

友人B(サイキックワンキルとかを使ってた奴)
・強謙、水晶、黄金櫃でブンブンする【サイバー流】
・自称【トールとヴァースキを併せた新しいデッキ】 俺ら「デブダンヴァースキですけど^q^」
・ワンキル特化の【Xセイバー】
・完全に特化した【ジャイアント・ボマー・エアレイド】
・パーミッション気味の【天空の聖域】

友人C(なぜか幽閉と奈落がいつも伏せられている奴)
・前から使ってた【歯車マシンナーズ】
・自称【遊星デッキ】 俺ら「ただのシンクロデッキですけど^w^」
・ビートよりの【天空の聖域】
・ZEROに特化した【融合HERO】
・ごく普通の【墓守ディーヴァ】

こんなのと決闘しているわけなんでいろいろドラマも生まれます。例えば、
・先行2ターン目で《パワーボンド》⇒《サイバーエンド》⇒《リミッター解除》⇒\(^o^)/
・オーディン、ロキ、トールが場に並んで\(^o^)/
・残りライフ400で相手の場にエアレイド、マジックリアクター、トラップリアクターとか\(^o^)/
・攻撃力4000オーバーの《シャイニング・沼地・ウイングマン》でオーディンを抹殺とか。

ともあれ、ぼちぼち楽しめました。
あと、トレードで【ジェムナイト】と【リチュア】のパーツ集まりました。どんなデッキにしようか楽しみです。機会があったら、地元で使った3分クッキングのレシピを載せていきますね。
当然、一度も回したことはないんですけどね。
wikiで効果見ながらメモ帳にちょろちょろ書いていたので、それをコピペでべったり。
いつも以上に読みにくくてすみません。
えっ、こっちのが見やすいって? ……あちゃー (つД`)

【モンスター】19枚
フォートレス2 サイドラ ギアフレーム3
商人3 忍者九3 参謀3 守衛2 兵2
【魔法】14枚
蘇生 サイクロン2 借蔵3 城3 解体新書3 キャンセル 貪欲
【罠】7枚
ミラフォ 激流葬 ダスト スタロ 代償2 警告2


フォートレスいらんのかもしれんなぁ。
でも、手札潤うだろうし、打点にもうひとアクセント欲しいし、代償とも相性いいしなんで、
まぁ、とりあえず使ってみようかなって感じです。

本日帰省しまして、実家の野郎どもと決闘してくるので、こーいう3分クッキングを量産しております。デッキテストに付き合ってもらいますぜ。ふへへ。

それでは皆様、よいお年を。
すげー今更で何言ってんのこいつってレベルでしょうけど、
最近やっと真面目にスタロを使い出したので、その考えをまとめておこうかなと。

こいつは永続罠などのメタカードを守る神宣賄賂的な存在で、
デッキを選ぶタイプかと思ってたんですが、その認識は間違っていたかもしれません。

どちらかというと、神宣賄賂より我が身に近い存在。
メタカードを守るのではなく、展開と打撃をサポートするビート型のカード。

もともと我が身で狙い打つカードって、ブラホ、奈落、激流、ミラフォ、GBAに供物、黒薔薇などのぶっぱ系。あるいは弾圧、スタロ辺りのメタカード。でもこれって、殆どスタロで対処できるんですよね。
更に言えば、今でも奈落は強いけど、月の書や警告と枠を争う時代。多少奈落に薄くてもリターンの強いスタロを選択してもいいかもしれません。もちろん、低リスクで奇襲性が強く、優先権で先にモンスを潰してくるダムドやヒュぺリオンに対しては、我が身の方が圧倒的に優勢なので選択だと思いますが。

ビート型のデッキにおいて、我が身、あるいは砂塵トラスタのように扱えるカード。
そんな一面が、このカードにはあるような、そんな気がして、忘れないうちに記事にした次第。

おそまつ。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23

忍者ブログ [PR]